
2020年08月、神戸山口組舎弟を務める正木組組長の正木年男が、引退したと報じられた。
正木組長は六代目山口組の分裂を主導し、神戸山口組を設立させた立役者の1人とされる。2015年08月に六代目山口組を離脱して神戸山口組結成に参画。神戸山口組総本部長を務め、神戸山口組の最高幹部として組織運営を行ってきたが、2019年02月に総本部長を辞任し、神戸山口組舎弟に直っていた。
正木組長はマスコミ戦略や情報戦略に長け、神戸山口組の知恵袋と称されており、神戸山口組をインテリジェンスで支える最高幹部だった。
スポンサーリンク
神戸山口組が内紛で落日 コロナで幹部もしのぎで苦戦し、六代目山口組へ移籍も
2020.8.7 19:16 週刊朝日
(AERA dot.) https://dot.asahi.com/wa/2020080700085.html?page=1
内部崩壊危機の神戸山口組 お盆明けにも大きな動きか
2020年08月09日 10時00分
(東スポWeb) https://www.tokyo-sports.co.jp/social/2054298/
神戸山口組でまたしても大御所が引退…山健組にも「分裂」の危機感高まる
2020.08.25 18:00
(Business Journal) https://biz-journal.jp/2020/08/post_175545.html
正木 年男 親分
— ビリケン (@Hawaihimelove) August 27, 2020
御苦労様でした pic.twitter.com/JOr9mOu6fi
このニュースのまとめ
- 2020年08月、神戸山口組舎弟で『正木組』組長の正木年男(73)が、引退したと報じられた。
- 正木組長は2015年08月に六代目山口組が分裂して神戸山口組が結成される際、結成メンバーとして神戸山口組に参画。神戸山口組総本部長を務めていたが、その後に神戸山口組舎弟に直り、組織運営からは退いていた。
正木年男組長の経歴
正木組長は1947年01月生まれ、岐阜に本部があった三代目山口組『中谷組』で活動を開始、中谷組で副組長を務めた。1989年に中谷利明組長が引退すると、地盤を引き継いで正木組長が五代目山口組の直参に昇格。正木組は福井県敦賀市に本部を置いた。
五代目山口組体制で組長秘書、秘書室長を務め、2005年08月に六代目山口組が発足すると、新設された六代目山口組幹部に就任。2006年11月には六代目山口組若頭補佐に昇格し、執行部入りした。中部ブロック長も兼任。2012年04月に六代目山口組本家室長に就任し、2013年05月に六代目山口組舎弟となり執行部を退出した。
2015年08月に六代目山口組が分裂して神戸山口組が結成されると、正木組長は六代目山口組を離脱し神戸山口組に参加。六代目山口組からは絶縁された。神戸山口組総本部長に就任し、組織運営の中核を担った。
正木組長は1947年01月生まれ、岐阜に本部があった三代目山口組『中谷組』で活動を開始、中谷組で副組長を務めた。1989年に中谷利明組長が引退すると、地盤を引き継いで正木組長が五代目山口組の直参に昇格。正木組は福井県敦賀市に本部を置いた。
五代目山口組体制で組長秘書、秘書室長を務め、2005年08月に六代目山口組が発足すると、新設された六代目山口組幹部に就任。2006年11月には六代目山口組若頭補佐に昇格し、執行部入りした。中部ブロック長も兼任。2012年04月に六代目山口組本家室長に就任し、2013年05月に六代目山口組舎弟となり執行部を退出した。
2015年08月に六代目山口組が分裂して神戸山口組が結成されると、正木組長は六代目山口組を離脱し神戸山口組に参加。六代目山口組からは絶縁された。神戸山口組総本部長に就任し、組織運営の中核を担った。
正木組長は博学で優れた見識を持ち合わせており、神戸山口組の知恵袋と称される。五代目山口組の時代からマスコミ対応に長けていて、神戸山口組の情報戦略や組織運営戦略の中心人物とされる。
2016年02月に福井県敦賀市にある正木組の本部事務所が、六代目山口組『二代目中西組』系組員に銃撃される事件が発生。その後、2017年10月に福井地裁が正木組の本部事務所を使用禁止とする仮処分を決定した。
2019年02月、正木組長は神戸山口組総本部長を辞任し、神戸山口組舎弟に就任したと報じられる。
2020年08月、正木組長は渡世から引退したと報じられる。
⇒ 関連記事
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (10)
yamaguchi893
が
しました
yamaguchi893
が
しました
yamaguchi893
が
しました
yamaguchi893
が
しました
yamaguchi893
が
しました
yamaguchi893
が
しました
孤立無援で引退した者とは全然違う。
正木氏は財力が半端ないし、人望もあるし安泰。
寺内氏や入江氏も同じ。業界関係者からの評価が非常に高い。
だから高山氏もこの三方を「連れ戻せ!」って必死だった。
yamaguchi893
が
しました
yamaguchi893
が
しました
あの頃の競輪TV中継は本当に競輪が好きなゲスト呼んでいて良かったよ。
ベレー帽ちょこんと被った寺内大吉、福島さん、木枯し紋次郎の中村敦夫、したらじゅんこ、ユーモアある木庭けんや。
今は坂上忍。お前競艇ファンやろやろがいw
yamaguchi893
が
しました