
2020年01月07日、六代目山口組と神戸山口組の抗争が激化していることを受け、兵庫、大阪、京都、三重、岐阜、愛知の6府県で両山口組が特定抗争指定暴力団に指定された。
警戒区域は兵庫県が神戸市・尼崎市・姫路市・淡路市、大阪府が大阪市・豊中市、京都府が京都市、三重県が桑名市、岐阜県が岐阜市、愛知県が名古屋市。これにより両山口組は警戒区域に設定された6府県10市での活動が大幅に制限される。
2020年07月07日、岡山、鳥取、島根、愛媛の4県でも両山口組が特定抗争指定暴力団に指定され、警戒区域に岡山県が岡山市、鳥取県が米子市、島根県が松江市、愛媛県が四国中央市に設定された。また、愛知県のあま市と兵庫県の南あわじ市が警戒区域に追加された。
2020年10月07日に愛知県の武豊町が、12月11日に愛知県の刈谷市が、2021年01月22日に岡山県の倉敷市が、07月07日には岡山県の津山市が追加され、警戒区域は10府県20市町となった。
2021年10月07日に警戒区域から岡山市が解除、12月17日に倉敷市が解除され、2022年02月04日には淡路市が解除された。
2023年08月18日に兵庫県の高砂市と稲美町が、11月30日には岐阜県の大垣市が警戒区域に追加された。これにより全国の警戒区域は10府県20市町となった。続きを読む