
2019年07月12日15時50分頃、沖縄の指定暴力団『旭琉會』の富永清会長が亡くなった。74歳だった。
富永会長は1990年に内部対立から三代目旭琉会を絶縁され、沖縄旭琉会を結成して会長に就任。双方の組織で抗争となり、その後は冷戦状態が続いた。2011年に四代目旭琉会と沖縄旭琉会の合流を主導。2つの組織を統一して旭琉會を発足させ、会長に就任。沖縄で長らく続いていた流血抗争を乗り越え、悲願の一本化を果たした。
指定暴力団「旭琉會」の富永会長が死去
2019年7月13日 05:00
(沖縄タイムス+プラス) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/444995
指定暴力団「旭琉會」富永会長が死去
2019/07/13 11:29
(RBC 琉球放送) https://www.rbc.co.jp/news_rbc/指定暴力団「旭琉會」冨永会長が死去/
富永 清様 享年74歳
2019年07月14日
(沖縄おくやみ情報局) https://okinawaokuyami.com/info/20190715042347.html
“沖縄のドン”旭琉會・富永清会長逝く
2019年07月19日 20時10分
(週刊実話 WJN) https://wjn.jp/article/detail/5146887/
四代目 旭琉會の富永清会長が、朝方に亡くなられたそうです…。
— 白くま会長 (@ShirokumaKaicho) July 12, 2019
沖縄の暴力団、旭琉会の富永清会長が中城の病院で死亡。テレビの速報で流れてた。
— 小原猛 takeshi kohara (@damdambooks) July 13, 2019
旭琉會の富永会長がお亡くなりになりました。
— 沖縄から見る 極道 右翼 (@gokdou_uyoku) July 13, 2019
ご冥福をお祈りします。
沖縄市が暴力団会長に弔電 旭流会会長の告別式に発送 一律発送システムで認識せず
2019年7月20日 10:04
(琉球新報) https://ryukyushimpo.jp/news/entry-956924.html
暴力団幹部の死去めぐり、沖縄市役所と琉球新報が批判応酬
2019.7.23 19:23
(産経ニュース) https://www.sankei.com/affairs/news/190723/afr1907230020-n1.html
沖縄市が暴力団会長に弔電 旭流会会長の告別式に発送 一律発送システムで認識せずhttps://t.co/92x8rM1wXK
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 20, 2019
それだったら沖縄の新聞は荼毘公告載せて大丈夫なのかって話じゃないの
— こさかゆかゾーン (@kosakayukazone) July 20, 2019
その反社会勢力の告別式広告を掲載し 掲載料の利益得ていたのですね?大問題ですよ 地元の新聞社さん 沖縄市も軽率ですが 沖縄市民の告別式には全て弔電を打つので 間違いはあったでしょう 一番悪はあなた達ですよ 利益得てるのだから しかも掲載で拡散 こりゃ酷い
— 権左羅須 (@3agh7bdBduqXhUF) July 22, 2019
旭琉會富永会長の告別式を広告するのはダメではないと個人的には思う。
— あめ色玉ねぎ (@YO128199429) July 22, 2019
亡くなられたことを伝えなくてはならない家族や親戚、友人、知人がいるわけだし。
ちゃんと広告料を支払って掲載してるはずだし。
それだダメだと言うなら、食品も衣服の購入もダメ。
公共機関も医療もダメって解釈になるよね。 https://t.co/4PASiBKyoc
沖縄市役所と琉球新報が批判の応酬 暴力団幹部の死去めぐりhttps://t.co/y7ATQ4yVTo
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 23, 2019
沖縄市が暴力団幹部に弔電を送ったことに琉球新報が「認識の甘さ露呈」と批判。市は弔電を送った原因は地元紙の告別式広告だとして「自分たちの責任には言及せず、一方的に市だけを批判したのは不公平」と抗議。
公費で出したのか?それは大問題。個人的に出すのも公人として問題。認識が狂っている。
— kiyokon (@kikiyokonn2) July 23, 2019
沖縄民そのものが、暴力にマヒしている民度。本土から見れば相当に汚染されている。子供の教育をないがしろにする醜い大人。
新聞社も大概じゃない?暴力団幹部とわかってるから批判出来たんでしょ?って事は、広告掲載も断らなけりゃいけないじゃん。反社会的勢力から売り上げあげておいて市を批判するなんて。分かっちゃいたけど、なんて面の皮が厚いんでしょうね。
— うさぎうさぎうさぎ (@usagiichgousagi) July 23, 2019
これは葬儀広告出しておきながら弔電送ったことを指摘して、それが市が郵便局に依頼していた自動的なものとわざわざ全国に晒す結果となった新聞の方がケチをつけたということになるんかなぁ?あちらの業界のことがわからんからどんな判断になるんだろうか。
— TAIKI (@tyaruka0426) July 23, 2019
沖縄いちの有名な親分さんでしょう、琉球新報も沖縄市役所も知らないはずはないと思うが?県外の人に突っ込まれて責任の擦り付け合い?
— のような (@2jGXvxD4xmZoKQV) July 23, 2019
沖縄の指定暴力団会長が死去 全国の暴力団関係者、弔問で続々沖縄入り 県警が警戒態勢
2019年7月25日 07:44
(沖縄タイムス+プラス) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/449882
「反省」「問題なし」暴力団幹部死去で対応分かれる沖縄市と琉球新報
2019.7.31 11:00
(産経ニュース) https://www.sankei.com/premium/news/190731/prm1907310007-n1.html
琉球新報の死亡広告。沖縄県最大の暴力団・旭琉會の富永清会長の告別式を知らせる広告だ(個人名白塗り)。すでに報道されているように、故人が「反社」との認識のないまま、沖縄市は慣例に従って、この告知記事をもとに富永家に対して弔電を送った。 pic.twitter.com/hkSvsm09Xa
— 篠原 章 (@akiran0723) 2019年8月6日
このニュースのまとめ
- 2019年07月12日15時50分頃、沖縄の指定暴力団『旭琉會』の富永清会長が、沖縄県中頭郡北中城村にある病院で逝去した。74歳だった。
- 富永会長は約10年前から入退院を繰り返していて、病気のため搬送された病院で亡くなったとみられている。
- 2019年07月15日、富永清会長の告別式が、沖縄県沖縄市字倉敷にある沖縄葬祭場で執り行われた。
- 2019年07月19日、富永会長の告別式に、沖縄市が弔電を送っていたと琉球新報が報じた。富永会長の荼毘広告(告別式広告)が琉球新報と沖縄タイムスの07月15日朝刊に掲載されていて、沖縄市は荼毘広告に基づいて弔電を送っていた。
- 沖縄市は、地元紙の荼毘広告に掲載された全沖縄市民に弔電を送っている。平日は市職員が広告を確認した上で弔電を送るが、土日祝は自動で弔電を送るよう郵便局に依頼していたという。
- 琉球新報は、「暴力団にとって葬儀は『義理がけ』と言い、組織の勢力を誇示する機会となっている。公費を使って公人から弔電を送られたとなれば、反社会的勢力が市民の一人として認められた形になる」などとする弁護士のコメントを載せ、沖縄市を批判した。
- 沖縄市の担当者は「このようなケースは想定していなかった。市幹部を含め仕組みづくりを検討する」と説明し、沖縄市長の桑江朝千夫は「故人を認識せずに送ったことについて、現在の仕組みを再検討する必要がある。(地元紙の)告別式広告では旭琉会会長だということは分かりようがない」などとコメントした。弔電費用は公費で592円だったという。
- 2019年07月22日、沖縄市は、弔電を送ったのは地元2紙の告別式広告が原因で、「自分たちの責任には言及せず、一方的に市だけを批判したのは不公平だ」と琉球新報に抗議した。琉球新報は「一般の方である喪家から申し込みをいただき、指定暴力団による組織としての葬儀ではなく、ご家族が喪主の一般葬であるとの認識で掲載した」と回答し、広告を掲載したことに問題は無かったとの立場を示した。
旭琉會について
1992年には両団体とも指定暴力団に指定された。抗争は落ち着き、冷戦状態となる。2010年に四代目旭琉会が発足する際、富永清会長は四代目会長の後見人となり、冷戦状態だった両団体は接近する。
2011年に四代目旭琉会と沖縄旭琉会が一本化し、沖縄旭琉会が四代目旭琉会を吸収する形で『旭琉會』が発足。沖縄の暴力団は統一され、富永会長が旭琉會の会長に就いた。
⇒ 関連記事
コメント