
出典 http://takabeya.com/?page_id=78
2015年09月11日の昼頃、Twitter上で竹中組の復活という情報が流れる。
情報を発信したのは暴力団に詳しいジャーナリストの鈴木智彦と西岡研介の二人だ。この二人は今回の山口組分裂騒動に関して有力な情報をTwitterで発信しており、その動向が注目されていた。
竹中組の復活とは一体どういうことなのか、そもそも竹中組とはどういう組織なのかまとめてみた。
竹中組というのはどのような組なのか
竹中組は1960年頃、後の四代目山口組組長となる竹中正久が結成した暴力団組織。兵庫県姫路市が本拠地である。
1961年、竹中は三代目山口組組長・田岡一雄の盃を受け、竹中組は山口組の二次団体になった。竹中は竹中組を率いて数々の抗争で功績を挙げ、勢力を拡大して行った。
1971年に竹中は三代目山口組若頭補佐に就任。
1981年に田岡組長が死去すると、竹中は三代目山口組若頭に就任。
1984年には四代目山口組組長を継承。暴力団社会の頂点を極めた。
竹中組は最盛期には2000人の構成員を有していたと言われている。
その後、竹中の暗殺、山一抗争、山竹抗争と続き、竹中組は山口組を離脱。勢力を失い、今は名跡が途絶えていたようだ。
鈴木智彦による【ママにもわかる竹中組復活の衝撃】
西岡研介@biriksk
「竹中組」が復活
2015/09/11 10:07:50
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
西岡さん、たまらず発射しましたか(笑)。以前書いたように、打ち合わせの際、たまたま竹中組の復活を最初に口にした、つまり唾を付けたのは俺だったので、たぶん西岡さんは遠慮してこれ以上書かないはず。なので少し補足したいと思います。あ、俺、のせられてるのか??
2015/09/11 10:55:22
西岡研介@biriksk
たまらず打っちゃいました。すみませんm(_ _)m後は鈴木兄に任せますm(_ _)m
2015/09/11 10:58:06
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
【ママにもわかる竹中組復活の衝撃】
2015/09/11 11:07:13
山口組が分裂し、離脱組が神戸山口組を立ち上げました。俺は365日ヤクザのことを考えておりまして、あれこれ過去の事例や現在の状況をインプットし、次の一手を予想するわけです。不謹慎な言い方をすれば、テレビゲームの三国志を、リアルなヤクザ版でやる。
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
そのとき「はっ、これだ!」と思いついたのが、竹中組の復活でした。竹中組というのは、以前、山口組にあった有名な、超絶スーパーウルトラ暴力派組織です。発足させたのは、溝口御大が『荒ぶる獅子』に詳細に書いている山口組竹中正久四代目でした。本拠地は兵庫県・姫路市になります。
2015/09/11 11:15:45
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
1981年(昭和56年)、山口組の田岡一雄三代目組長が亡くなります。ネット風にいえばネ申的カリスマです。今に続く山口組全国侵攻を成し遂げた親分です。美空ひばりが「おとうちゃん」と呼んでた人でもあります。三代目の死で山口組はパニックに陥った。次のトップを誰にするかでてんやわんやです
2015/09/11 12:27:14
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
田岡の親分も、跡目のことは考えていた。確実に揉めるからです。ヤクザの大きな抗争は、ほとんどこのタイミングで勃発します。他団体と利権で揉めても抗争にはならない。のっぴきならない事態は、必ずといっていいほど後継者問題です。今回の分裂も、六代目の親分は元気ですが、背景にはそれもある。
2015/09/11 12:28:12
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
三代目が山口組を任せようと決めていたのは「日本一の子分」と呼ばれ、三代目を崇拝していた山健組・山本健一組長です。田岡親分を崇拝している人で、ガード中、眠くなったら太ももに針をぶっ刺すという壮絶エピソードが残っている。しかし山健組長は、田岡三代目の後を追うように病死してしまいます。
2015/09/11 12:30:39
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
この山健組が今回、山口組を割って出た側の最大派閥で、あり得ない事態になったと大騒ぎしている一因でもあります。よりによって山健が!あの山健が!!山口組のために血を流してきた山健組が!!!山口組の本流が出て行ってしまった!!!!ヤクザ担当記者の衝撃を分かっていただけたら幸いです。
2015/09/11 12:37:30
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
つまり全国に傘下団体を持つようになった巨大組織・山口組は、三代目、そして四代目候補が相次いで亡くなってしまう。いったん跡目は幹部たちの多数決で山本広組長に決定しかける。同じ山本姓なので山本健一組長を山健(やまけん)、山本広組長を山広(やまひろ)と言い分けます。組織名由来です。
2015/09/11 12:40:15
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
組長さんもツイートしてましたし、御大が何度も書いてますが、ヤクザに多数決は合わない。圧倒的なカリスマいて、決定をトップダウンで末端まで徹底するところに強みがある。民主主義の対極です。絶対君主というヤツです。カリスマがいないので山口組は入れ札で決めた。間違いのもとです。
2015/09/11 12:47:13
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
そもそもヤクザにそぐわない多数決で決めたので、山口組は揉めました。反対派は三代目の姐さんを担ぎ出し、錦の御旗にします。姐さんは「うちのお父さんが竹中いうてはったで」と言い出すんです。これで山口組が決定的に分裂します。山広組長を担いでいた側にすれば、女が口出すなや!ってなもんです。
2015/09/11 12:50:51
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
山口組は竹中正久組長を四代目と決定し、今でいう定例会で報告する。山広派は欠席です。この前の定例会と一緒です。山口組は姐さんを出席させる(襲撃回避の人間の盾でもあった)という異例の襲名式を挙行し両者がにらみ合います。壮絶不穏でも抗争ではないです。攻撃があって報復が行われて抗争です。
2015/09/11 13:01:22
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
山本広組長の山広組をはじめ、有力組織が山口組を脱退し、一和会という新団体を発足させました。この際もすごい人たちが山口組を去りました。山口組は代紋…エンブレムが「山」という漢字をモチーフにした菱形なので、「ひし」と呼ばれますが、一和会は代紋が丸型だったので「まる」という隠語でした。
2015/09/11 13:02:46
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
それからざっと一年、マスコミは山口組をネタにし続けました。煽りまくりです。1984年8月、和歌山でついに初めての犠牲者が出ます。殺したのは山口組側です。殺されたのは出て行った一和会です。メンツを潰されたのは山口組であり、一和会から攻撃をする必要がありません。セオリー通りです。
2015/09/11 13:12:56
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
暴対法も暴排条例もなく「俺が勝手にやったんだ」と供述すれば、上の人間は逮捕されない時代です。殺ったら殺りかえす。抗争は止まりません。「血のバランスシート」という言葉があります。例えば親分を殺されたら、若い衆を1人殺してもバランスがとれない。ヤクザ社会で、命は等価ではありません。
2015/09/11 13:17:54
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
殺戮は連鎖し、それと平行して切り崩し工作が行われる。夕刊紙には連日山一抗争の話題ばかりで週刊誌は売れに売れます。テレビさえ朝の情報番組、昼のワイドショー、夕方・夜のニュースで山一抗争を取り上げていました。当時も御大はテレビに出ておりまして、やっぱり1人だけ言うことが違ってました。
2015/09/11 13:22:51
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
一和会は追い詰められていました。組員はどんどんこぼれ落ちました。そして1985年1月26日、一和会のヒットマンが山口組四代目である竹中正久組長を愛人のマンションで殺害します。これを「1.26」(いってんにいろく)呼ぶ。今も大阪・吹田にそのマンションがあって、玄関を出ると学校です。
2015/09/11 13:32:40
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
1.26では、四代目の他、山口組のナンバー2である若頭、ガード役だった直参組長も射殺されました。本来、ヤクザのトップは=組織なので、一和会にすれば決定打です。さきほど解説した血のバランスシートでいうと、山口組は一和会のトップとナンバー2、そして幹部を殺さないと釣り合いません。
2015/09/11 13:36:46
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
山口組はもはやなりふり構っていられません。報復の先頭に立ったのが、竹中四代目の出身母体だった竹中組でした。竹中組は執拗に一和会トップである山本広会長を狙う。しかし、あまりの猛攻に一和会は瓦解し、有力組長が引退し、もはや勝負ありでした。山口組は抗争を集結させようと動きます。
2015/09/11 13:39:50
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
しかし、竹中組は収まらない。親分の仇を討つのがヤクザの筋だと譲りません。山口組五代目人事の背景で、竹中組を継いだ竹中武組長の説得が続きます。四代目の実弟で、兄貴以上の暴力派です。でも説得できなかった。竹中武組長の一派はついに山口組を離脱する。兄であり、山口組四代目の報復のために。
2015/09/11 13:56:49
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
山口組と一和会の抗争は、関東の稲川会が仲裁に入っている。竹中組がそれでも報復をするというなら、今度は山口組と稲川会のメンツを潰すことになる。山口組は竹中を止めなければならない。しかし、竹中は譲らない。そのため山口組は、山一抗争の先頭に立った竹中組と抗争になる。悲劇の連鎖です。
2015/09/11 14:04:40
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
竹中組は組員がどれだけ減っても解散しなかった。竹中武は山口組を去り、ヤクザ社会の表舞台から去りましたが、ヤクザ社会の中では最高の評価を受けています。「竹中」の2文字は、そのへんの軽々しいレジェンドとは異質の、本当のブランドなんです。竹中組の組員たちは山口組のあちこちにいます。
2015/09/11 14:08:31
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
山口組は今回、再び分裂しました。離脱組は大義名分として「山口組の歴代組長を冒涜した」と、新団体である神戸山口組発足の書状に書きました。山口組がこのタイミングでレジェンドである竹中組を復活させると、ヤクザの筋を守り通した竹中四代目の名跡とぶつかります。これはすごく辛いことです。
2015/09/11 14:16:22
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
もちろん旧竹中組の人間にとって、竹中組再興は悲願です。散らばった竹中組の人間たちを引き抜き、まとめたいという意向もある。あちこち電話が入るので書きますが、復活の本決定は昨日だったようです。竹中組を何代目として復活させるかで協議していたけど、二代目竹中組でいくみたいです。
2015/09/11 14:19:42
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
だから今回の分裂劇は、山一抗争とは全く違う展開になるはずだけど、根っこは四代目継承からの山口組のごたごたを引きずっています。溝口御大が書いてくることと大きく違わないと思います。勢いだけで書きまして、時系列がずれてるかもしれません。関係者のみなさんにお詫びして、仕事に戻ります。
2015/09/11 14:24:44
鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI@yonakiishi
山口組で復活する予定の二代目竹中組の跡目は、安東美樹さんときいてます。親分の報復にすべてを捧げたヤクザ社会のスーパースターです。
2015/09/11 14:44:00
西岡研介@biriksk
以上、鈴木智彦先生の【ママにもわかる竹中組復活の衝撃--山一抗争から山竹抗争…そして今回の分裂劇へ。山口組はなぜ「竹中組」の名跡を復活させたのか】でした。正直、これをタダで読める人はホンマ、幸せやと思います。
2015/09/11 14:41:57
これらの経緯について、簡単なまとめ
三代目山口組組長の田岡一雄が死去。
↓↓
跡目とされていた若頭の山本健一(初代山健組組長)も死去。
↓↓
跡目に山本広(山広組組長)で決まりそうになると、反対派が反発。
↓↓
山本広を推す山広派と、竹中正久(竹中組組長)を推す竹中派に分かれ対立。
↓↓
竹中派は田岡文子未亡人を担ぎ出し「おとうちゃんは竹中って言ってた」と言わす。
↓↓
四代目山口組組長に竹中正久が決定すると、山広派は離脱し一和会を結成。
↓↓
山口組と一和会との抗争『山一抗争』が勃発。
↓↓
四代目山口組組長の竹中正久が一和会に暗殺される。
↓↓
抗争がさらに激化。
↓↓
稲川会の仲裁もあり、山口組と一和会は山本広の引退と一和会解散で手打ち。死者25名という壮絶な抗争が終結。
↓↓
一和会傘下の組員の多くは山口組に戻る。
↓↓
五代目山口組に渡辺芳則(二代目山健組組長)が担がれ、五代目体制へ移行。
↓↓
しかし竹中組は竹中親分を殺された怒りが収まらず、独自に報復を続ける。
↓↓
これが五代目山口組執行部の怒りに触れ、竹中組は山口組を離脱。
↓↓
今度は山口組と竹中組の抗争『山竹抗争』が勃発。
↓↓
山口組の攻撃で竹中組は次々と組員が抜けて行き、竹中組は事実上ほとんど機能しなくなる。
↓↓
その後、竹中組の残党は山口組に分散して戻っていった。
竹中組の復活が意味するもの
今回その竹中組の名跡を復活させ、現在六代目山口組幹部で二代目柴田会会長・安東美樹に継がせる予定だという。
神戸山口組は分裂した大義名分として『山口組の歴代組長を冒涜した』ということを挨拶状に書いている。
山口組分裂で離脱した山健組は五代目山口組組長を輩出している。六代目山口組は四代目山口組組長を輩出した竹中組を復活させることで、神戸山口組の大義名分を崩し、六代目山口組側に正統性を高める意味合いがあるようだ。
竹中組の元組員や竹中組のファンだった一般市民などを、六代目山口組の味方に付けようという意図もあるかもしれない。
それぐらい竹中組は暴力団社会の中では伝説となっており、名跡の復活は大きなインパクトがあるようだ。
参考 https://twitter.com/yonakiishi
参考 https://twitter.com/biriksk
参考 http://togetter.com/li/872344
参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/山竹抗争
参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/山一抗争
参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/竹中正久
参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/竹中武
参考 http://takabeya.com/?page_id=367
⇒次回の記事
⇒次々回の記事
竹中組の名跡復活の記事が出る、これで復活は確定なのか
http://yakuza893.blog.jp/takenakagumi2.html
コメント